プロドライバーさんにおすすめ!夜も使えるサングラス!

2020年10月12日

夜も使えるサングラス

金子D
金子D
こんにちは。秀虎眼鏡を運営している金子Dです!


夜も使えるサングラスってないかな?
プロドライバー
プロドライバー
度付きサングラスと眼鏡を使い分けるのは面倒だな…

昼夜とおして使えるサングラスがあったら・・・。
今回はそんな願いをかなえる
昼夜兼用カラーレンズ(度付き対応)を紹介します!


昼夜兼用カラーレンズ「ネオコントラスト」

夜のまぶしさ対策

24時間、日本の物流を支えるプロドライバー。
酷使する目をサポートできるサングラスやメガネは、ぜひ用意したい仕事道具です。

最近、こんなお悩みが増えてます。

夜の対向車のライトがまぶしい。。

夜のLEDヘッドライトがまぶしい
工事灯や電光掲示板が目に痛い…

工事現場のまぶしい光
ここ数年、とても増えているお悩みです。
以前はサングラスといえば「日中の道具」というイメージ。
でも今は、昼も夜もまぶしさに悩むドライバーさん多いんです。

そう、原因はやっぱりLEDランプの普及
刺激の強いLEDライト
街中も高速もLEDだらけ。
たしかにLEDって明るいですよね。。

夜は疲れているから、余計まぶしい!

そんな対策に使えるのが「ネオコントラストレンズ」です。
色のついたレンズってこと?

ネオコントラストレンズは青紫系の特殊カラーレンズ。
ネオコントラストは夜間使えるカラーレンズ
着用イメージはこんな感じ。
ネオコントラスト着用イメージ1
ネオコントラスト着用イメージ2
金子D
金子D
個人的に気に入って今かけてます(笑)

このレンズの優れた特長の一つが、夜のまぶしさ防止
散乱するLEDヘッドライト
散乱するヘッドライトの光が・・・

ヘッドライトのまぶしさを抑える
眩しさを抑えて夜間運転も快適に。

今までなかった「夜に使える」カラーレンズなんです。

薄い色でも効果的にまぶしさをカット

薄い色だけどホントに効果あるの?

薄い色、そこがポイント!
実はこのネオコントラストレンズ、薄めの色ですが、まぶしい光だけをカット
するという機能があります。
まぶしい光だけ?

光には色々な波長の光が混じっていますが、人間の目がもっともまぶしく感じる光は・・・、
最も眩しいイエローライト
「イエローライト」
585nm付近の黄色く見える波長。
このイエローライトを含む光が、まぶしさや目の疲れの原因。

信号でも黄色は注意喚起として使われてるもんな~。

実はネオコントラストレンズ、このイエローライトだけをカットします。
↓のグラフをご覧ください。

分光グラフ
ネオコントラストレンズが軽減する波長グラフ
イエローライトだけを、グ~ンとおさえてるね!

ピンポイントでまぶしく感じる波長だけカット
ほかの波長はカットしない。
だから視界が暗くならない!
なるほど!だから夜でも使えるってことか!

夜に使えるサングラスには安全基準があります。
視感透過率70%未満のレンズ、つまり濃い色のサングラスは使えません。
サングラス夜間使用安全基準
(夜間使用のJIS規格/視感透過率70%以上)

このネオコントラストは視感透過率77%!
安全基準も完全クリア~。
(↓こちらもご参考に)

夜だけじゃない!高い性能

しかも効果は夜だけじゃないんです。
日中も色が鮮明に見えるという効果も!

色彩の感度の落ちた視界
加齢で色の識別能力は下がっている

色彩が補正された視界
ネオコントラストで補正された鮮やかな色彩感

秘密は、視界の「黄ばみ」を補正する効果。
き、黄ばみ・・・

加齢とともに色の識別能力は下がっていく傾向があります。
なぜか?
原因は水晶体の黄ばみ。
水晶体の黄変
紫外線などの影響で黄色くなった水晶体

気づかないうちに視界も微妙に黄ばんだ色になっています。

ネオコントラストのイエローライトカットの効果は、この黄ばみにも効きます!

シニアの視界
シニアの視界イメージ

ネオコントラストの視界
ネオコントラスト(NeoContrast™)

赤や緑などが鮮やかに!
アウトドアでの見え方
アウトドアでの緑の木々も・・・

色彩感のアップした視界
深い緑の美しさが再現(NeoContrast™)

コントラストのはっきりした心地よい視界に。
まぶしさを防ぐだけじゃないってワケだ!
金子D
金子D
使用感は一言。「気持ちいい」

目が楽で快適ですよ~。

こちらもご参考に
過去記事:透明な偏光サングラスはあるのか?

度付き対応の光学レンズ

サングラスとしても優秀なネオコントラストですが、ふだんメガネをかけている人もちろん使える「度付き対応」の光学レンズです。

それなら眼鏡とサングラスの2本持たなくていいな!

近視乱視はもちろん遠近両用タイプもあります。
もちろん紫外線は99%以上カット。安心の日本製レンズです。

製造しているのは創業70年の老舗レンズメーカー「ITOレンズ」
Itoレンズ/ネオコントラストの詳細情報
Itoレンズ/取扱い店リスト

■秀虎眼鏡でも現在3アイテムを販売中!■
よかったら画像をクリックして、のぞいてみてください!

紫竜商品ページ
ネオコントラスト搭載!初代「紫竜(しりゅう)」

紫竜2代目商品ページ
人気の「紫竜(しりゅう)」の2代目!

紫竜遠近の商品ページ
ネオコントラスト搭載/遠近両用タイプ

夜も使えるネオコントラストまとめ

  1. 夜のLEDライトの眩しさ対策に有効。
  2. 薄い色でも眩しさを効果的にカット。
  3. 効果は夜だけじゃない。色彩感UP。
  4. 近視・乱視・遠近両用も。度付き対応

もし僕がドライバーさんに1本だけおすすめしろ!と言われたら、迷いなくこのネオコントラストです。

ということで、今回は昼も夜も使えるサングラス
「ネオコントラストレンズ」
の紹介でした。

金子D
金子D
最後までお読みいただき感謝です!